知恩院
浄土宗総本山の寺院。浄土宗の宗祖・法然が後半生を過ごし、没したゆかりの地に建てられた寺院で、現在のような大規模な伽藍が建立されたのは江戸時代以降。本堂へ向かう急勾配の石段の途中に西面して建つ三門は高さ24メートルの堂々たる門で、東大寺南大門より大きく現存する日本の寺院の三門 (山門) のなかで最大。この三門の後ろにトム・クルーズのラストサムライの撮影でも使われた立派な階段があり、阿弥陀堂の阿弥陀如来はとてもハンサムです。 |
![]() |
![]() |
「三門」 (空門、無相門、無願門を表わす) |
![]() |
「三門」 (間口50mの日本最大の木造二重門) |
![]() |
「三門」 1621年に徳川二代将軍秀忠の命を受け建立されたそうです |
![]() |
映画 「ラストサムライ」 のロケに使われた階段 |
![]() |
「楓の美しい緑」 |
![]() |
「阿弥陀堂」には御本尊の美しい阿弥陀如来座像が安置されています |
![]() |
「雲版 (うんぱん) 」 禅宗寺院で食事の合図に使われるものだそうです |
![]() |
新玄関の 「唐破風」 と 「切妻破風」 |
![]() |
上の写真の 「切妻破風」 部分の拡大写真 |
![]() |
「庭園の茶室 - 連子窓」 |
![]() |
「友禅苑」 |
![]() |
「階段上から見下ろした三門」 |