醍醐寺
豊臣秀吉の醍醐の花見で知られる真言宗醍醐派総本山の寺院。 洛南の桜の名所で、ここの枝垂れ桜ほどエレガントな桜は見たことがありません。 早朝、開門前から多くの見物客が並んで待っています。 |
![]() |
![]() |
「さくらの参道」とよばれているそうです |
![]() |
「霊宝館脇の枝垂れ桜」 |
![]() |
「醍醐寺」は花の醍醐と云われる京都屈指の桜の名所 |
![]() |
「入母屋造の屋根」と枝垂桜 |
![]() |
「空気も桜色のようでした - 2012年4月12日」 |
![]() |
「修復された国宝の唐門」 |
![]() |
「五重塔」 (醍醐天皇の菩提を弔うため皇子達が建立したもの) |
![]() |
「五重塔」(国宝で高さは約38メートル) |
![]() |
「庭の木漏れ日」 |
![]() |
「緑美しい楓の葉」 |
![]() |
「弁天堂」(この辺りは紅葉の名所と言われています) |