京都御所
794年の遷都以来度重なる火災に見舞われた御所は、現在は当時より東へ2km程の所にあり1855年に再建されたのものですが、平安京の内裏の面影をしのぶことができます。参観には宮内庁への申し込みが必要です。 毎年5月15日に行われる葵祭の行列はここから始まります。 |
![]() |
![]() |
宜秋門 (ぎしゅうもん) - 公家用の門 |
![]() |
宜秋門 (ぎしゅうもん) - 裏 |
![]() |
葵祭の準備 - 1 (2015.5.13撮影) |
![]() |
葵祭の準備 - 2 (2015.5.13撮影) |
![]() |
葵祭の準備 - 3 (2015.5.13撮影) |
![]() |
紫宸殿 (ししんでん) - 御所の中心となる建物 |
![]() |
紫宸殿 - 裏 |
![]() |
清涼殿 - 天皇の日常生活の場 |
![]() |
蹴鞠の庭 |
![]() |
珍しい垣根 |
![]() |
御池庭 - 1 |
![]() |
御池庭 - 2 |
![]() |
御池庭 - 3 |
![]() |
御常御殿 |